超コレクション展 第2章 Hello Super Star!【過去美】


本日は大阪中之島美術館の超コレクション展の2章です!

なお、超コレクション展の期間は終了していますが、中之島美術館の素晴らしい所蔵作品を紹介したい思いで引き続き書いていきたいと思います!

 

第2章 Hello Super Star!

こちらのコーナーでは、これまで国内外の美術館に貸し出ししてきた超人気者の代表作がズラリと並びます^^

ホームである中之島で念願の公開です!

 

まずは少し既視感がある不思議な作品から

f:id:yukishiiii:20220415123525j:plain

ルネ・マグリット「レディ・メイドの花束」1957年 78×58

男性の後ろ姿に浮かぶ女性。こちら美術好きの方ならどこかで見たことあるのでは…?

そう!ルネサンス期の象徴であり、西洋美術の中で最も有名な絵画のひとつといわれるボッティチェリプリマヴェーラ

そこに登場する花の女神フローラです。

ちなみにもっとも有名でありつつ、最も議論の的になり未だに謎が多い絵画のひとつとも名高いんです。

 

また話がそれていきました(笑)

マグリットの作品にもどりましょう!

タイトルにもなっているレディ・メイド

こちらの意味は既製品です。

既製品の花束…なんとも味気のないタイトルになりました。

 

シュルレアリスムの画家であるマグリット

この絵について、

「男は雲や木や家のように見える幻影である。私は彼の重要性を否定しませんし、かといって私は世界が視覚的に提供している任意の卓越性も与えていない。」

と言葉を遺しているそう。むむむ…

理性を否定したニーチェ(19世紀後半から20世紀初頭の画家間で大フィーバー)や無意識の世界を広めたフロイトらの思想に影響を受け、現実には再現できない心情や現実の背後にあるものを描き出そうとしたマグリットシュルレアリスムの画家たち。

彼のこの言葉からも一筋縄ではいかない感じがびしばし伝わってきますね!

 

マグリットに関してひとついえるのは、をキーワードとしていること。

絵は詩であり、その詩は謎を呼ぶ。

未だに謎を呼び起こし続けるプリマヴェーラとはそういう意味においてぴったし!

 

みなさんはここからどういうものを感じますか?

いかにせよ、マグリットはこの絵を構想の段階からそして描き終えてからもニヤニヤしていたに違いない!

 

ちなみに、この絵の男性よろしく山高帽に黒いスーツはマグリットのトレードマークでもありました。

というかその当時の男性の定番スタイルで、攻めたファッションしそうな彼ですが、むしろそういう大衆の中に埋もれることを好んだそう。

マグリット「人の子」という作品ではこの男性らしき人が正面を向いて立っていますが、その顔は青りんごで隠されています。

隠されていることによって、作品は観ている側の脳内と合わさって完成するとういう神秘さも生まれています。

f:id:yukishiiii:20220415140032j:plain

ルネ・マグリット「人の子」1964年 個人蔵

《人の子》ルネ・マグリット|MUSEY[ミュージー]

マグリット青りんごといえば!

ビートルズアップルレコードのあの青りんごのロゴは、ポール・マッカートニーが所有していたマグリットの作品からきたものだそうです^^



お次はモディリアーニ

f:id:yukishiiii:20220415131439j:plain

アメデオ・モディリアーニ「髪をほどいた横たわる裸婦」1917年
大阪中之島美術館蔵

https://nakka-art.jp/untold-99-stories/story02.html

 

国内唯一モディリアーニによる裸婦像

なんと中之島美術館の海外作品購入第1号目!

 

超イケメンでモテモテだったモディリアーニ

北イタリアの西海岸の港町リヴォルノで生まれた彼は、祖先をたどれば哲学者スピノザに繋がるという名家の血をひいていました。

のちにパリへ出てきて貧乏に窮しますが、それは彼が酒や薬に溺れ、母からの仕送り額を上回ってしまっていたから。

きっと頼めば簡単に仕送りの金額はあげてもらえる裕福さであったのに、父なきあとの一人暮らしの母を心配させてはいけないと催促はしなかったそう。

うーん。このクズ要素と優しい心を持ち合わせていたこともモテモテの秘訣だったのかもしれない…(笑)

f:id:yukishiiii:20220415140813j:plain

モディリアーニ
モディリアーニの生涯を描いた映画「モンパルナスの灯」では、モディリアーニ本人と彼を演じる役者ジェラール・フィリップとどちらがイケメンか話題になり、その結果本人に軍配があがったそう

 

しかし、幼い頃から病気がちで肺結核も患っていた彼は35歳で早すぎる死を迎えます。

 

モディリアーニの絵はひと目で彼の作品だとわかる特徴的な部分がありますよね。

それは瞳のない目だったり、長すぎる首やひょろりとした身体の線だったり。

これは、彼がもともと彫刻家であったことに由来すると思われます。

彫りたいあまり、線路の枕木を盗むことも多々あったとか…

もっと他にあったでしょう…!

 

私が小さい頃、モディリアーニの描く人がとてもこわく感じていました…

ですが、前にテレビをそれとなく見ていたらあるイタリア人の女性が出てきたんです。

その人がまあモディリアーニの絵の人に似ていることったら!!

あ、本当にイタリア人にはこういう人がいるんだと思ってから一気に愛着が湧いて今では好きに変わりました!笑

 

何事においてもきっかけなんていうものは些細な事であることが多いですよね!

 

シュルレアリスムからは、キリコサルバドール・ダリが並び

そして私が大好きなマーク・ロスコ

(DIC川村記念美術館では、マーク・ロスコだけの本人にとっても夢の部屋があるんです!)

 

そして我らが草間彌生杉本博司

かなり印象的で好き嫌い分かれそうな森村泰昌「美術史の娘(劇場A)」

こちらはマネの代表作「フォリー=ベルジェールの酒場」(先日、コートールド展にて来日してました)の絵のセットを精巧に組み立て、実際に自らが主人公ともいえる真ん中に立つ女性に扮して名画になりきるというもの。

思わずワッ!てなりますよ(笑)

 

ジャン=ミシェル・バスキアもお忘れなくです!

バスキアまでもがここにあるとは驚き!!!

 

10代よりグラフィティ・アーティスト(簡単にいうと落書きアート)活動をはじめ、17歳頃から本格的にアート活動スタート、そして27歳で夭折します…

ジャズ界でいうクリフォード・ブラウンのよう…

10年間の短い期間で彼は1000点以上もの作品を世に遺しました!

10年間の期間というとゴッホもそうですね。

 

バスキアは創作中には音楽をずっとかけていたそうで、ジャズもよくかけていたそうです。

(特にチャーリー・パーカーマイルス・デイヴィスディジー・ガレスピー

ちなみに私はそんなジャズミュージシャンたちが作中に登場する「Horn Players」(1983年)の小さい複製画を家に飾ってます^^

可愛かっこいいんだこれが!

 

長くなりすぎました…

最後に思わずおおって思ってしまった一枚を

f:id:yukishiiii:20220415144404j:plain

f:id:yukishiiii:20220415144412j:plain

!!!!!!

 

 

 

大阪中之島美術館 超コレクション展 第1章【過去美】

現在モディリアーニ -愛と創作に捧げた35年間ー」の開催が新たに始まった大阪中之島美術館。

2022年2月2日に、構想から約40年の年月を経て念願のリニューアルオープンされました!

なっがい!!

f:id:yukishiiii:20220414123456j:plain

「Hello! Super Collection 超コレクション展 ー99の物語ー」がそれに伴って開催され、オープニングを華々しく飾りました。

こちらは3/21で公開終了となっております…

 

館内、めちゃくちゃスタイリッシュな空間が広がってます!

f:id:yukishiiii:20220414123751j:plain
f:id:yukishiiii:20220414123802j:plain

黒を基調とし、効果的なライティングが高級感を漂わせてます。どこかシャルルドゴール空港のようなエスカレーターによる空間の区切り方も格好いい!

 

さてさて、超コレクション展です

f:id:yukishiiii:20220414124112j:plain

開催は終わってしまいましたが、所蔵作品お披露目会でもあるので紹介していきたいと思います!

6000点を超える所蔵作品の中から厳選された中之島美術館の顔ともいえる400点が一挙に公開✨

本展は全部で3章にわけられています

 

第1章 Hello!Super Collectors!

1章はコレクション形成の源を紹介のテーマとし、美術館の根幹となる山本發次郎コレクション田中徳松コレクション高畠アートコレクション。そして、地元大阪と関わりのある近現代の作品が展示されています。

 

まず今展でも注目されていた佐伯祐三「郵便配達夫」

f:id:yukishiiii:20220414130116j:plain

佐伯祐三「郵便配達夫」1928年

セザンヌゴッホに心酔してパリを目指すも、作品をけちょんけちょんに言われたヴラマンクに師事するというメンタル強い画家。

この作品は亡くなる4か月前に描かれたものなので絶筆ともいえますね。

どこか疾走感を感じる筆致は師匠ヴラマンクの影響もあるのか、ちょっと傾いた姿勢からもその人の癖が見えて生き生きとしてますね^^

どこか既視感があると思ったのですが、ゴッホも同じく郵便配達夫を描いていますよね!

f:id:yukishiiii:20220414132028j:plain

ヴィンセント・ファン・ゴッホ「郵便配達夫ルーラン1888年 
ボストン美術館所蔵

郵便配達夫ルーラン ゴッホ

佐伯祐三ゴッホは生き様的にも似通ったところがあり、そこだけ書いても面白いものになるのですが、それはまた今度にとっておきます!

 

山本發次郎は佐伯祐三の作品を150点所蔵していたそうですが、その多くが1945年の空襲によって失われてしまいました…

しかし代表作ともいえる佐伯祐三の数々は決死の疎開により現在に無事受け継がれてきました。

どの時代もこういう人たちがいて作品や画家を守ってきた歴史が尊いです!

 

どこで見れるんやー!と思ってた白隠「大黒天鼠師槌子図」

ここにありました!!

f:id:yukishiiii:20220414133314j:plain

白隠慧鶴「大黒天鼠師槌子図」1764‐1768年頃 
大阪中之島美術館蔵

https://nakka-art.jp/untold-99-stories/story01.html

めっちゃテンションあがりましたね。何の気なしに道を歩いていたら普通に生活している綾野剛に会ってしまったみたいな高揚感です。

こちらは禅画なんですが、とってもチャーミングな1枚なんです。

絶妙な表情の大黒天が真ん中で座禅をしており、その周りで擬人化された鼠たちが賑わしています。七福神も舞っているご機嫌ぶり。

なぜなら皆んなでお正月をお祝いしてるシーンなのです♪

なのに、画面右端で怖い顔をして横を向いてる赤ら顔の御仁が…!

この方は鍾馗(ショウキ)という中国の道教の神様で、学業成就と共に厄除けとしても祀られてきました。

このコロナ蔓延で一躍有名になったアマビエと共に鍾馗も各地で人気再熱中だとか…

というわけで招福てんこもりの1枚です!

 

後ろの屏風に書かれている儒教の「忠孝」から、君に忠…鼠の忠…チュー…

というダジャレまでかましてます。

 

 

f:id:yukishiiii:20220414133851j:plain

石崎光瑤「白孔雀」1922年

六曲一双の屏風は大きすぎてカメラには収まり切りませんでした…

しかし美しい一枚です。

f:id:yukishiiii:20220414134305j:plain

 

石崎光は、富山の画家で山岳家としても有名です。

なので植物のリアルさはピカいち!

そして伝統的な花鳥図といったものとどこかエキゾチックな雰囲気を称えたものとが見事に融合しているなあと。

 

他にもこの第1章では、最近再ブームがきている上村松園美人画や、池田遙邨の雪の大阪を描いた近代風景画、椎原治ユダヤ難民を撮影したシリーズの写真作品、中之島にグタイピナコテカ(私設展示室)を設立し、キャンバスに円を描いたシリーズでお馴染みの吉原治良、そして激しい筆致や飛沫を表現し、絵の具をキャンバスに盛りに盛ってその際立った物質性に意味を見出すアンフォルメルというフランスで生まれた新たな美の潮流に影響を受けた今井俊満らの作品がてんこもりの内容となっていました!

f:id:yukishiiii:20220417030359j:plain

今井俊満「New York(C)」1981年

ちなみにこの吉原治良今井俊満のゾーンでは背景の壁紙が黒色に変わるんですが、これはかつてのグナイピナコテカにもあった黒壁をイメージしているそうです!

 

いや~すごいです。一気に連ねてしまいました。

まだ1章なのにすごい充実度です。

 

とりあえず今日は1章で、明日から2章、3章と書いていきたいと思います!

f:id:yukishiiii:20220415151954j:plain

わくわくするエスカレーター

 

 

 

シン・コジマ館(仮称)

さて!

大原美術館を出まして、目の前の橋を渡り、まっすぐ道を行き本町通りに出ます。

すると、左手にステンドグラスやルネサンス調の円柱が印象的な西洋建築がどっしり構えています。

そこがなんと大原美術館 新児島館(仮称)です!

なんとなく新児島館からは、シン・エヴァを。

(仮称)からは、綾波レイ(仮称)を思い起こさずにはいられないですね。えぇ。

 

1922年に大原美術館創設者の大原孫三郎ゆかりの銀行として建てられた倉敷初の本格的洋風建築だそう。

設計者は美術館と同じく、薬師寺主計(やくしじ かずえ)によるもの。

そして、2016年に株式会社中国銀行からこの「倉敷本町出張所(旧第一合同銀行倉敷支店)を寄贈され、「百年愛された銀行建築を児島虎次郎館に再生するプロジェクト」として新児島館として生まれ変わることになりました!

 

コロナにより、まだ新児島館(仮称)として暫定オープン中で、入ってすぐのエントランスホール、そして吹き抜けの間を無料公開中でした!

グランドオープン後は、「エジプト・西アジア他の古美術、児島虎次郎の作品」が展示されるそうです^^

 

しかも、その公開中はヤノベケンジさんの作品が!!

吹き抜けの天上にまで届きそうな大きさの「サン・シスター(リバース)」

サン・シスターもヤノベケンジさんの代表作シリーズですね!

なんと動きます…!

f:id:yukishiiii:20220413132115j:plain

ヤノベケンジ「サン・シスター(リバース)」

このような時代だからこそ、未来をポジティブなものに変えるという願いを込め、衣装の模様に龍などの霊獣をつけ、立ったり座ったりを繰り返す動きは、不死鳥をイメージしているのだそう。

リバースという名からもわかる通り、転生や再生がテーマとなっていて、それはこの建物が銀行から美術館へ生まれ変わるこの節目にもぴったりです!

衣装のレリーフは、京都芸術大学福島大学付属中学校の生徒らとの共同制作となってます。

 

 

そして、奥まったちいさな部屋にはいましたネコちゃん

SHIP'S CATシリーズより「赤漆舟守縁起猫」が鎮座されてます。

f:id:yukishiiii:20220413132158j:plain

ヤノベケンジ「赤漆船守縁起猫」

f:id:yukishiiii:20220413132208j:plain

後ろには、アマビエが描かれてます

こちらSHIP'S CATシリーズの最新作

京都の漆職人との協同作品で、「金、銀、鮑貝、溶連水晶」の吉祥のイメージを身にまとった縁起物中の縁起ネコちゃん

みんな拝みましょうね。

 

↓前回に紹介したヤノベケンジ作品はこちら

artyukishiiii.hatenablog.com


なお、ミュージアムショップも期間限定営業中で、館内撮影は可でした◎

入場料も現在無料となっています!

 

4月にグランドオープンの予定でしたが未だ目途立たずだそうです…

しかし!ということはヤノベケンジ作品もしばらく展示されるということなのでね!

 

全部閉めてしまうんじゃなくて、とりあえずの部分だけでも公開してくれるというのは非常に嬉しいことです♪

 

www.ohara.or.jp

 

倉敷の地で得たものは倉敷の地に還す、という大原孫三郎の信念がこの倉敷の地に多大なる遺産をのこし、おかげで現在の人々もその恩恵にあやかれています。

 

ありがとうー-----!!!!

 

大原美術館ー常設展パート2ー

こんにちは!

前回に引き続き、大原美術館です^^

f:id:yukishiiii:20220412133159j:plain

美術館前の美観地区

エル・グレコを先に紹介してしまいましたが、まず一番初めに私たちを出迎えてくれるのが、ピエール・ピュヴィス・ド・シャヴァンヌの大きな作品「幻想」です。

f:id:yukishiiii:20220412125615g:plain

「幻想」ピエール・ピュヴィス・ド・シャヴァンヌ 1866年 263.5×148.5

 

作品紹介詳細 | 大原美術館

一気に別世界へ誘ってくれる物語の挿絵のような一枚です。

この作品は女流彫刻家のクロード・ヴィニョンの家の壁に飾られるために描かれた4連作のうちの1作で、他の3作品(瞑想・歴史・緊張)はフランスのトゥルコワン美術館が所蔵しているとのこと。

あ~早くまた海外の美術館にも行けますように!!

ペガサスを蔦のようなもので捕まえようとしている女性は、女神アテナなのか聖母マリアなのか…

なんだか、右下に描かれている少年(キューピッド説)よりも年上であろう女性の方が無邪気に見えてしまいます(笑)

特定の時代や国、人を超えた主題であるからこそ、神秘的で永遠に人を惹き付ける作品となっているんですね。

 

26歳の時、ロマン主義ドラクロワらに師事したシャヴァンヌですが、のちにイタリア旅行でフレスコ画と出会い魅せられ、自身の作品にもその影響がみられます。

静謐な美しさを求めた彼にとって激情的なロマン派とは合わなかったのでしょう…

 

フレスコ画とは、漆喰が施されたまだ乾く前の壁に、直接水で溶かれた顔料で描いていくルネサンス期のイタリアで盛んだった壁画技法です。

すなわち、生乾きのフレッシュなうちに描くことからフレスコという名がついたそう。

塗りなおしがきかない技法で、失敗した際は漆喰から剥がさなければならないという、完成間近になるにつれて非常にドキドキするもの…

でも持ちが良く、発色も豊かなので、現在でもその当時の作品を見ることができたのでしょう。

有名なのがミケランジェロですね!

 

 

ピサロやシャヴァンヌやモネ、ゴーギャンピカソといった20世紀までの西洋の美術作品はもとより、日本のその当時の作品も沢山あります!

 

麗子で有名な岸田劉生の「童女舞姿」、日本生まれのフランス画家でレジオンドヌール勲章まで授与された藤田嗣治レオナール・フジタ)の「舞踏会前」、セザンヌゴッホに心酔し、ヴラマンク(アサヒビール大山崎山荘美術館の春のコレクション - 美術幼稚園)に師事した佐伯祐三(最近は中之島美術館で郵便配達夫が話題でした)

そして何よりこの大原美術館にとってなくてはならない人物、児島虎次郎の作品たち!

 

f:id:yukishiiii:20220412134829g:plain

児島虎次郎「睡れる幼きモデル」1912年 116.2×88・5

作品紹介詳細 | 大原美術館

色合いが華やかで印象派的な色彩を持ち、暖かみがある虎次郎の作品たち。

この作品なんてモデルの女の子の可愛らしさが120%伝わってきません!?

休憩時間の一幕なのか、他のものを描いていた虎次郎の横でたまたま寝落ちちゃったのを急遽モデルにしたのか、どうなんでしょう?

でもお洒落な服をきて立ったまま寝てるので前者ですかね?

にしても可愛い一枚^^

 

そしてそしてー!

前にアサヒビール大山崎山荘美術館の回でも紹介した、民藝運動にゆかりある面々の作品も豊富です!

米蔵を改装した展示室に飾られているバーナード・リーチ濱田庄司河井寛次郎富本兼吉芹沢銈介の染め物、、、etc

 

そして版画家の棟方志功

「わだばゴッホになる!」の名言が有名ですね♪

彼にとっては、ゴッホが画家という意味の言葉だと思っていそうですが(笑)

 

好きという気持ちを原動力にした彼の作品は、本当にどれも作品から感じられるエネルギーが圧倒されるほどもの凄く、私はそんな棟方さんの作品が大好きです!

よし!明日からも頑張ろう!って気持ちにさせてくれます^^

 

f:id:yukishiiii:20220412140810j:plain

近くにあったお店の看板が棟方志功っぽい書体に見える(笑)

 

次回、大原美術館の新児島館についてです!

 

 

日本で唯一のエル・グレコ「受胎告知」

この前、朝起きて何故か「そうだ、エル・グレコに会いに行こう」と某観光CMばりの思い立ちで岡山に日帰りで校外学習(1人)に行ってきました!

f:id:yukishiiii:20220411151629j:plain

目指すは大原美術館です!

こちら、倉敷美観地区のド真ん中に位置する堂々たる美術館

日本で最初の私立の西洋美術館です👏

紡績業で財を成した大原孫三郎がかねてより集めていた美術品の数々を伴って、この人なしでは語れない強力なパートナー、児島虎次郎と共に構想を立て創られた美術館なんです。

が、虎次郎は完成の前年に亡くなってしまいます…

f:id:yukishiiii:20220411151651j:plain

美しいイオニア式の柱

孫三郎が虎次郎と出会ったその当時、まだ若き画家であった児島虎次郎の才能を見込んで孫三郎は彼の渡欧をサポートしたんです3度も!!

その当時のヨーロッパ留学なんて夢のまた夢のようなレベル

金額的にもしゃれになりません、、、

 

そして虎次郎(名前かわいいですよね!笑)はヨーロッパで自らの画業にも励み、その傍らで美術品蒐集にも精を出しました。後半の2回はもはやメインは蒐集の方だったそう。

何よりその彼の審美眼たるや、とてつもない眼の持ち主!

その当時の20世紀パリ。

野獣派と揶揄されていたアンリ・マティスや、パブロ・ピカソジョルジュ・ブラックら前衛美術派の面々が躍り出て世間に衝撃を走らせていた時代です。羨ましい!

 

彼はそこで前述したマティスピカソゴーギャンモネ等、そしてなんといってもエル・グレコ、そしてエジプト美術中国美術の数々も時代に流されることなく蒐集していきました。

もんすごいセンスですよ本当に

しかもその虎次郎のセンスに揺るぎない信頼を寄せて出資し続けた孫三郎の格好良さ!痺れます!!

だってめっちゃ怖いですよね、、、?

蒐集にかける金額だって、今思えばかなりのお買い得品だったわけですがなかなかな訳で…

その当時にそれを見越すだけの力が2人に備わっていたということですね。

ブラボー&ブラボー!

 

目をみはるばかりの所蔵品の中でも、大原美術館の目玉は何といってもエル・グレコ「受胎告知」

美術館のすぐ横にその名もエル・グレコという喫茶店が昔から愛され続けているところにも倉敷の人たちのエル・グレコ愛が伝わってきます!

f:id:yukishiiii:20220411152020j:plain

受胎告知の複製画が飾られている店内、ミルクセーキがおいしかったです!

しかもこのエル・グレコの作品は日本に2枚しかないんです!

受胎告知は大原美術館だけ!

(もう一つのエル・グレコ国立西洋美術館にある「十字架のキリスト」)

虎次郎、孫三郎ありがとう!!です!

 

念願のエル・グレコ。彼はイタリア、スペインを転々とし、特にスペインで活躍した画家なのでスペイン人と思われていることが多いんですが、ギリシャ人です。

エル・グレコという名前もイタリア語でギリシャ人という意味だそうです。

だからまあ、ニックネームみたいなものですね!

最近やってきたあの画家、ギリシャ人らしいぜ。みたいな広まり方だったのでしょうか?

本名はドメニコス・テオトコプーロスエル・グレコの方がやっぱキャッチー!)

 

16世紀に活躍していた画家なので、20世紀のパリからすると結構昔の画家さん

 

大原美術館で受胎告知の絵だけの部屋が設けられていて、部屋の照明は暗く、絵だけが煌々と照らされています。

それがまたエル・グレコの劇的なタッチを引き立たせていて胸がぎゅっとなります。

ドラマチックな一場面。宗教画は静謐なものという価値観に雷を落とす衝撃です。

 

ずっと世界に浸ってしまいそうになりますが、その部屋だけ作品保護のためなのか何なのか、めちゃくちゃ寒い!!

だから先に足を進められるともいう(笑)

 

 

次回、大原美術館の続編いきます!

 

お付き合いありがとうございます♡

 

www.ohara.or.jp

遅ればせながら…

はーい、大きなお友だちのみんなー!

こーんにーちはーー!

美術幼稚園の園長ゆきしです!

まだこのブログのテンションを決めかねてます!

*****

美術に関する基本的なワードって小難しいものが多かったりしますよね。

インスタレーションがどう、マチエールがスフマートがどう、、、etc

でも、ここではできるだけ難しい言葉を使わないように分かりやすく、そして用語はその都度意味を紹介し、且つ私の中で思い余り溢れる熱を伝えていえたらなーと考えてます^^

もちろん私の勉強もこめてです✌︎

 

アートが皆さんにとってもっと身近で親しみやすいものになりますように!

 

そういえば、いきなり美術展の紹介を始めていたので少しここで閑話休題

簡単な美術幼稚園の自己紹介でした♪

 

f:id:yukishiiii:20220410142020j:plain

我が家のピカソ「鳥籠」とraawiiの花瓶



 

パブリックアート…?

2019年に行った南仏のモンペリエ🇫🇷

街のいたるところでアートが日々生まれて、常に進化している印象を受けた面白い所でした!

 

その中から今回は、意味はよく分からないけどパブリックアートっぽい写真を…笑

 

f:id:yukishiiii:20220409175322j:image

自転車が埋まっちゃってます!!

しかもよく見るとフランス車のプジョーの文字が…!

 

f:id:yukishiiii:20220409175450j:image

こちらは縦スタイル

 

f:id:yukishiiii:20220409175641j:imagef:id:yukishiiii:20220409175644j:image

こちらは時空移動(失敗)スタイル

 

f:id:yukishiiii:20220409175746j:image

どの世界線からやってきたチャリンコなのか

 

f:id:yukishiiii:20220409175817j:image

工事中のおじちゃんたちの上にもちょこんとぶっささってます!

 

なんでかは分からないですが、とにかくこんだけあちこちで自転車が壁に刺さりまくっていると見つけたら楽しくなってきます(笑)

 

スタンプラリーみたいな?

 

モンペリエ の人は壁に自転車を埋めることに何を見出しているんだろう?

 

今日は携帯からの更新なので

さくっとお届けしました^^