関西のお得なミュージアムパス 今年も登場!

関西にお住みの皆さんはこちらのミュージアムパスはご存知ですか?

f:id:yukishiiii:20220505182110j:imageこちらはミュージアムぐるっとパス・関西です。

1冊1100円で使用開始日から3ヶ月間、関西地区の50館の美術館が無料もしくは割引されるというもの!

(無料入場50件、割引入場160件)

主だった美術館はほぼ網羅されてます✌︎

museum-grupass-kansai.com

 

パスバックと共に、ガイドブックも付いてくるんですがこちらがまた有能!

2022年度の展覧会年間全日程が載ってるんです✨

もちろん期間も載せてありますし、赤字の展覧会はこのミュージアムパスが使えるところとなっていて一目瞭然!

その他にもパスで割引特典などが受けられるミュージアムカフェやミュージアムショップ情報などちょこっとしたお得な情報も記載されています。

 

こちらは2023年3月31日まで利用できますので、おかわりパスバックしても良し、行きたい展覧会と被る時期を狙って利用開始しても良し!

なお、販売期間は2023年1月31日までですのでお間違えの無いように!

皆さんも是非〜!

 

 

 

庵野秀明展【あべのハルカス美術館】

ついに念願の庵野秀明!!!

f:id:yukishiiii:20220425193344j:image

時間に余裕を持ってくるようにと美術館側もおすすめされていたのですが期待を超えるとてつもなく膨大な展示量でした…!!

 

展示内容は、庵野さんの過去現在未来で大きく分けられており、章としては5章に区切られています。

1章「原点、或いは呪縛」

2章「夢中、或いは我儘」

3章「挑戦、或いは逃避」

4章「憧憬、そして再生」

5章「感謝、そして報恩」

 

作品は中学時代のものから始まります!

いや、そもそもメカに目覚めるきっかけとなったお母さんのミシンまで!

今展では写真禁止のマークがついてる作品と映像以外は写真OKでした。

 

過去ゾーンは「庵野をつくったもの」がテーマ。(1章)

仮面ライダーウルトラマン宇宙戦艦ヤマト機動戦士ガンダムサンダーバード55などなど、庵野さんが小さい頃から影響を受けたその当時のアニメーションにまつわる貴重な品々。中は見れないですが、漫画コーナーも^^

f:id:yukishiiii:20220425194005j:image
f:id:yukishiiii:20220425194056j:image
f:id:yukishiiii:20220425194002j:image

現在ゾーンは、「庵野がつくったもの」がテーマ。(2,3章)

中学生の時の油彩画や、粘土作品の賞状などもあったんですが、やっぱり上手かったんだなあと。

しかもこれなんて既にエヴァインパクト的な匂いを感じません?

f:id:yukishiiii:20220425194406j:image

そして高校生の時に買った8ミリカメラでの映画撮影作品!

これがまた面白くて(笑)

今でこそ動画編集なんて比較的簡単にできる世の中になってきましたが、当時のしかも高校生でここまで出来ちゃうって凄いな…と。

 

今展には映像の展示も非常に多く、原画の草案やコンテと出来上がった作品を見比べることができちゃう贅沢さ!

ぜひ皆さんにも味わってほしい…!!

 

大阪芸術大学の学生だった庵野さんは、DAIKONⅢ(日本SF大会第20回)にてオープニングアニメーションなる短編映像を企画し上映、するとそのクオリティの高さに場は騒然とし、そこから一気にプロとして駆け登ることに!

 

まずは私も大好き「超時空要塞マクロス」に参加、そしてこちらも大好きな「風の谷のナウシカ」にて巨神兵や爆発シーンを、

この顔!忘れるべからず!


f:id:yukishiiii:20220425204718j:image

そこから「王立宇宙軍オネアミスの翼」でメカニック作画を担当し、「トップを狙え!」で監督につきます。

それから初のテレビシリーズとして「ふしぎの海のナディア」!

こちらも個人的に思い出深い作品!懐かしい〜

ふしぎの海のナディア

f:id:yukishiiii:20220425205204j:image

さあさあやってきました!

ここから「新世紀エヴァンゲリオン」テレビシリーズ開始!

最初の初号機のカラーはこれだったそう!

エヴァンゲリオンという名以外の候補の名前が沢山メモ書きされてました


f:id:yukishiiii:20220425205846j:image

尊い…!尊くてどれも面白いものばかり…!

こんなに設定とか細かく決められてたなんてと脱帽ですし、これを映像にした皆様も凄すぎる…

f:id:yukishiiii:20220425210204j:image

有名なこの歌詞の、”少年よ神話になーれー!”の神話の部分、初めは凶器だったようですね…笑

 

私も今日初めて知ったんですが、それこそ小さい頃からずっと見てたセーラームーン

そのセーラーネプチューンとウラヌスの変身シーンも何と庵野さんが担当していたそう…!!

思わずずっと懐かしいシーンの映像に魅入っちゃいました。

そして懐かしきキューティーハニー(映画版)

 

日本沈没シン・ゴジラがあって、エヴァの劇場版がここで登場。そしてシン・エヴァンゲリオン劇場版

にしても色々手掛けてはったんだなあと、改めてこうして並べられると尊敬しかないです…

ありがとうでしかないですね。

f:id:yukishiiii:20220425210037j:image
f:id:yukishiiii:20220425211640j:image

 

そして最後の未来のゾーンは「そして、これからつくるもの

シン・ウルトラマン(2022年5月13日公開予定)

シン・仮面ライダー(2023年3月公開予定)

デザイン案も展示されていましたが、こちらもどう映画では進化しているのかもお楽しみポイントになりますね!

見なきゃです!もうすぐだ!

 

いやーーーーーートータル4000点を超える展示でした!

完全にキャパオーバーです笑笑

完全に庵野さんに呑み込まれますね。

庵野さんの脳内で広がる自由なデザインや細かな設定を形にし、自問自答をも文字にしてあったり、作画担当の人たちに渡すために書かれたちょっとしたひと言にも愛が溢れていました。

それは、作品に対してへも向けられ、そしてチームのメンバーに対してへも存分に向けられているなあと。

個人的にお気に入りの一枚

それが大量にある、パワーで溢れる空間^^

根詰めて見るとバテちゃいますからね!笑

お客さんたちも皆、静かに興奮しているのが伝わってきてそこもニヤニヤポイントでした♪

f:id:yukishiiii:20220425213357j:image

 

あべのハルカス美術館

2022年4月16日(土)〜6月19日(日)まで

※4/18(月),5/9(月)は休館日です!

火〜金:10:00-20:00

月土日祝:10:00-18:00

www.aham.jp

 

事前にオンラインチケット買っておくのがおすすめです!

 

 

来たる23日!ワクワクすっぞ!【ヴェネチア・ビエンナーレ】

今日は22日

ということは明日は23日!当たり前です!

何が言いたいかといいますと…

23日からついにヴェネチア・ビエンナーレ開幕です✨

ロレンツォ・クイン「Support」

私は2017年度のヴェネチア・ビエンナーレに行ってきましたよ!

 

そしてそしてー!

関西でも23日から新しい企画展がスタートするところ、いと多しです!

 

本日はヴェネチア・ビエンナーレについて少し。

簡単にいうと美術・建築のオリンピックみたいなものです!

世界中にビエンナーレの名前を冠するものは数あれど、ヴェネチア・ビエンナーレがその始めなんです。

その歴史は古く、1895年から美術部門建築部門とで交互に2年に1度ずつ開催され続けています!

その歴史の中では勿論、その当時の現代アーティストであったセザンヌルノワールピカソクリムト、そして横山大観岡本太郎棟方志功(棟方さんは国際版画大賞いわゆるグランプリ受賞!)らも参加しています!

(ちなみにビエンナーレとは2年に1度という意味のイタリア語で、トリエンナーレ3年に1度です^^)

世界遺産 サン・マルコ大聖堂
ビザンティン美術の賜物

 

がしかし!

此度はコロナのあほぽんたんが大暴れしたので1年延期となって今年開催となったのです。

ポジティブに考えるとするなら、ドイツで5年に1度開催されているドクメンタ(6/18〜9/25)と同時開催になるってことですかね!ヨーロッパがアツい!

というか○年に1度が乱立してますね!笑笑

だから忙しいのだ!!

 

世界各国の選ばれし現代アーティスト達が一同に会し、魅せあう美しさと白熱さといったらもうオリンピックにも負けてませんよ!もっとTVとかニュースで放送してよ!

今回のキュレーターはチェチリア・アレマーニ氏

なんとヴェネチア・ビエンナーレ史上初の女性キュレーターです!

たまたま辿り着いたアトリエにて
画家さんがヴェネチアの風景画を🖊

こちらがそのアトリエ



残念な話もあります。

それは私が勿論ベネチアに行けないことも残念なことですが、何より現在進行中のあの戦争です…

ロシアの3人のアーティスト達は自国によるウクライナ侵略に反対表明するために、

ミサイルの攻撃で市民が死んでいるとき

ウクライナの市民が避難所に隠れているとき

そしてロシアの抗議者が沈黙しているとき

何も言うことはできない

芸術に居場所はない

ロシアの生まれの身として、私はヴェネチア・ビエンナーレで作品を発表しません

(キリル・サフチェンコフのインスタグラムより)

と声明を出し、参加辞退を決めたのです。

この勇気ある選択に開催側も以下のコメントを出しています。

ビエンナーレは彼らの勇気ある行動に対し連帯を表明し、この決断に至った動機に寄り添います

ビエンナーレは、今後も芸術と文化の中で人々が出会う場所であり続け、対話と平和を妨げるために暴力を行使するすべての人々を非難します

そして、

ビエンナーレが「あらゆる国、言語、民族、宗教の機関、アーティスト、市民の間の対話の場であり続ける」との姿勢を見せており、最短での平和的解決を望む

とし、ウクライナへの全面協力を表明。

 

本当にもう一刻もはやく終わりますように…

美術史の中でも戦争によって失われた過去の偉大な作品や建築、文化、芸術があります。

進歩を止められた時期も沢山ある。

人々の心が豊かでないと芸術は育ちません。

f:id:yukishiiii:20220422032113j:image

ゲルニカは間違いなく傑作であるし、ずっとずっと後世にまで伝えていかなければならない名画のひとつです。

ですが、いつまでも称えられ、デモの中で掲げられていることはピカソも望んでいないと思う。

f:id:yukishiiii:20220422032125j:image

艦隊ではなく、美術館を。

戦争ではなく、平和を。

 

始まりと終わりでテンションがだいぶ変わってしまいました(笑)

ちなみに日本でもビエンナーレトリエンナーレなる国際美術展があります!

瀬戸内国際芸術祭は中でも知名度が高いのではないでしょうか?

こちらはもう春の部が始まってますね!(4/14~5/18)

夏や秋になれば他の国際美術展も続々と開催されていきますよ!

現代アートは肩ひじ張らず、子供になった気持ちで楽しむのが秘訣です♪

・瀬戸内国際芸術祭2022

 春:4/14~5/18

 夏:8/5~9/4

 秋:9/29~11/6

・あいち2022「STILL ALIVE Aichi Triennale」

  7/30~10/10

・岡山芸術交流2022 

  9/30~11/27

・BIWAKO BIENNALE202

  10/8~11/27

 

【アルノルフィーニ夫妻の肖像】ヤン・ファン・エイク②

さてさてヤン・ファン・エイクの傑作の中でも忘れてはならないもう一枚をご紹介!

ジャジャン!

アルノルフィーニ夫妻の肖像です!

ヤン・ファン・エイク「アルノルフィーニ夫妻の肖像」1434年 油彩 81.8×59.7 
ナショナル・ギャラリー蔵

《アルノルフィーニ夫妻像》ヤン・ファン・エイク|MUSEY[ミュージー]

驚くべき精巧さ。

手を伸ばせばその部屋の中の物を手に取ることができそうなくらい!

ワンちゃんは何犬なんでしょ…笑

テリアの雑種…?

まあそれはさておき、

この絵を目にした当時の人たちの驚きは想像に難くありませんよね。

むしろ引いてたくらいかも。

 

イタリアの商人アルノルフィーニさんが今でいう出張でネーデルランドに花嫁のチェナミさんと来ていた時にヤンファンエイクに頼んだ肖像画だそう。

ブルジョワの匂いがぷんぷんします!

 

この絵は2人の婚約式の瞬間を描き留め、この大切な瞬間の証人としての役をも受け持っているといわれています。

今でいう市役所の特設スペースで写真撮るみたいなもんでしょうかね!

 

この絵のちょうど真ん中にかかっている鏡を拡大してみると…

f:id:yukishiiii:20220421133045j:image

完全に鏡そのものヤンファンエイクに隙はない!

拡大すればするほどわかる凄さです。

ちゃんと夫妻の後ろ姿があり、そしてヤンファンエイクらしき画家の姿も映っています。

窓の外の景色もちゃんと鏡にそって湾曲して遠近法がなされ、調度品も鏡に映したものを写真におさめたかのよう…!

鏡の周りの縁の部分には飾りがあるのですが、キリストの生涯がきっちし描き込まれています。

どんだけ細かいんだ…

81.8×59.7のサイズなのでそんなに大きくないのにも関わらずにです。

凄まじい集中力…

プライベートはどんな人物だったんですかね。

多分、突然変なところでこだわりとか持ってそうですね(偏見)

しかもそれに執拗なくらい執着したりね(偏見)

 

 

鏡の上に字が書かれていますがこちらは

"Johannes de eyck fuit hic"

ヤン・ファン・エイクここにありき

と書かれています。

先ほどの婚約式の証人とすると、法的な契約のサインと考えたらよりしっくりきます^^

提出完了受理されました!

 

目に映るとおりの現実を描くという革命的なことをフランドルにおいて成し遂げた彼の精神力もなかなかにタフだったのでしょう。

絵画は、聖書の物語を感動的に伝えるのに役立つだけでなく、現実世界の断片を鏡のように映しだすことにも使える

(美術の物語)

この考え方はこの先の芸術の世界に大きな影響を与えました。

あらゆる時代において革命の始まりはかなりの抵抗を生むものでありますが、流れが変われば一気に怒涛の速さで物事が新しい方向に進みはじめます。

 

アルノルフィーニ夫妻の肖像は、ロンドンのナショナルギャラリーの秘宝なのでこれまた日本にやってくることはこれから先もほぼほぼ無いといえそうですね…

 

ナショナルギャラリーといえば!

2020年には上野の国立西洋美術館に2020-2021にかけては大阪の国立国際美術館にてロンドン・ナショナル・ギャラリー展が開催されて大いに盛り上がりましたね!

大阪の国立国際美術館



いやーでも早くまたロンドンに行きたいな!

航空費はかかりますが…

ナショナルギャラリー然り、大英美術館もテートブリテンも、そしてV&A博物館も…あげていったらきりがないくらいロンドンのアートスポットは充実していて時間が足りません!

前に行ったときも、ロンドンの食事のまずさを気にする暇もなかったです(笑)

しかも入館料は上に挙げた所はもちろん、基本的にどこも無料のところばかりです✨

 

ちなみに、V&A博物館の分館がダンディというエジンバラよりもさらに北に開館したんですが、この建築をね!あの隈研吾さんがね!設計なされたのですよ!!

隈研吾建築ハンターを人生の目標に掲げた私としてはね、いつかは行かないと!ね!

 

kkaa.co.jp

 

 

 

 

 

 

 

油絵の創設者ヤン・ファン・エイク①

ヤン・ファン・エイクという画家はご存知でしょうか?

その前にその時代について少し…

 

ジョット・ディ・ボンドーネ「キリスト哀悼」1305年頃 フレスコ画
アレーナ礼拝堂(パドヴァ

ジョット・ディ・ボンドーネという偉大な画家(作品はほぼ残っておらず、かつての巨匠達によってジョットの真筆といわれていた作品も最新の科学検証によると違うという…うーんどうなんでしょ)が13世紀のイタリア美術に革命をもたらし、そこからじわじわと古代の再生、そうルネサンスの考え方が広がっていったんです!

ちなみにジョットと同じくフィレンツェで同時代に生きた詩人のダンテの「神曲」にも彼を讃する文が出てきます。

 

時は進み15世紀前半。

特にフィレンツェでは、芸術の再生に情熱を傾けることに皆が一生懸命になり、古代ギリシャ・ローマの研究をし、科学をも習得していきました。いわゆるルネサンスの本格始動です。

誰もがうんうんと頷く天才達が出現しにしまくったルネサンスのピークである16世紀までまだもう少し…!今さら応援しても意味ないけれど、ファイトだ!笑笑

 

今まで完全に他国に遅れをとっていたイタリア美術がここから芸術の中心となっていきます!

 

しかし同時期に北方でも同じ動きが始まっていました。

そしてここで登場ヤン・ファン・エイク

その当時のネーデルランド(現ベルギー領)にて活躍していた彼が偉業を成し遂げ、その後にも多大な影響を与えていきます。

 

分かりやすいことで言うと、油絵創始者が彼です!

これだけでもとんでもないですね。

それまではテンペラといって、色の素になる植物や鉱物を石臼でひいてから卵をいれた液体で混ぜて絵の具を作っていたんですが、これがまあすぐ乾くし、微妙な色から色への変化をつけることができなかったそうです。

そこで、ヤン・ファン・エイクは卵の代わりに油を混ぜてみたんです。

すると光沢のある色が作れ、塗り重ねて透き通る釉薬のような層も作れることができ、扱いも非常に簡単になりました。

このおかげでまるで鏡に映したかのような表現を可能にしたのです!

勿論一気に油絵が広まりました。

ヤン・ファン・エイク(ファンエイク兄弟)「神秘の子羊」ゲント祭壇画
1432年 油彩 聖バーフ大聖堂

上の写真のゲント祭壇画ですが、なんと13回もの犯罪と7回の窃盗に遭っているそうです…

何度も戦争に遭い、ヒトラーにも押収されたり、国から国へあっちいったりこっちいたりというなかなかの波瀾万丈ぶり。最後は岩塩窟に隠されていたそう。

なんとまだ見つかっていたない部分もあります…

 

縦3.75m 横5.7mの超特大の祭壇画。

遠くからでも信者たちに伝わるようになっています。

日曜祝日は上のように開き、平日は下のように閉じてあるそうです。

f:id:yukishiiii:20220420143257j:image

2020年に修復が完了し、元の場所にもどってきたのですが…

f:id:yukishiiii:20220420143101j:image

!!!!!!!!

 

これは一時期話題になっていた人面子羊(笑)

左が修復前で、右が修復後です。

これを天国から見たヤンはどう言ってるんでしょ?笑

整形に失敗してしまったかのよう…

 

ちなみにこの祭壇画は兄のフーベルトによって着手され、弟のヤンによって完成されたものといわれています。

 

とにかく現実と向き合って、執拗なほどの観察を持って描き込まれています。

左上の聖歌隊の口の動きで信者たちはどの聖歌のどの部分を歌っているかまで分かるとか…

馬の毛の1本1本も数えられそうだし、人々の衣服のひだなんかもとても自然。

ついこないだまで知られていなかった遠近法も完璧です。

そしてそれらが技術を見せびらかしているかのようには感じられないところが美しい。

 

こちらは絶対に日本には来ないと言い切れるので、また行けるようになったらすぐにでも会いに行きたい名画のひとつです^^

 

聖バーフ大聖堂はさることながら、フランドル絵画が豊富なゲント美術館も必見です✨

 

 

 

ゆるふわの仙厓 福岡市美術館

今日は脱力系でいきたいと思います!

はい、可愛い~~~

仙厓義梵「犬図」19世紀前半 福岡市美術館


www.fukuoka-art-museum.jp

仙厓義梵(センガイギボン)によって描かれたワンちゃんです。

仙厓は岐阜で生まれ、博多にて活躍した禅僧ですが、還暦を過ぎたあたりから絵や書を本格的に始めたそう。

にしてもゆるふわの極みです!

なんですかこのフォルム!そしてどこにくくりつけられてるんですか!きゃふんって鳴いてますやん!

 

同じく福岡市美術館に所蔵されている作品

仙厓義梵「指月布袋図」19世紀 福岡市美術館


www.fukuoka-art-museum.jp

「あの月が落ちたなら誰にやろふかい」と書かれています^^

すっぽんぽんで手がカニの子供たちがそれを聞いてはしゃいでいますね(笑)

お尻かわいい~~~っ

 

ちなみに満月は禅の世界では悟りを意味しています。

それだけ悟りの境地は遠いんですね~。

そして描かれてはいないお月様を指さしていることで、こっちが勝手に脳内で想像しちゃうので絵のスケールも広くそして自由になりますね!

 

しかし!真の素人画として江戸時代に仙厓ブームを巻き起こしていた彼ですが、

仙厓義梵「布袋図」19世紀 福岡市美術館


www.fukuoka-art-museum.jp

どうですこの差!同じ布袋さんですよ!

いやいや上手すぎるでしょう!

とても同じ人が描いたとは思えない仕上がり!

あの絶妙なタッチはこの確固たる土台の上でこそ成し遂げられたことなんでしょう。

 

70代で自分の絵には決まりがなく自由である!という意味の「厓画無法」を宣言し80歳を超えてもその人気は衰えることなかったという仙厓。

なかなかなハードワーク状態です。

 

ひっきりなしに皆が家に絵を依頼しにきて紙を置いていくさまを見て、

「うらめしや わが隠れ家は雪陰か 来る人ごとに 紙おいてゆく」

という歌を詠んでいます。

意味は「わしの家はおトイレか!」ってツッコんでいる歌です(笑)

 

それではこちらも同じく福岡市美術館蔵のもの

仙厓義梵「円相図」19世紀 福岡市美術館


www.fukuoka-art-museum.jp

「これ食ふて御茶まひれ」

と書かれているその横の〇はお餅だそうです!

絵にかいた餅とかけたのでしょうか?

ただしゅるっと丸を描いてあるだけのはずなのに、仙厓が描くと美味しそうに見えてきちゃいますね^^

ある意味とても日本的な仙厓の絵。見れば見るほどハマってしまいます!

 

さすが博多で活躍した仙厓の作品なだけあって、福岡市美術館にはたくさんの仙厓の書画が所蔵されています!

2023年の2月まで仙厓展もやってますのでね!

 

www.fukuoka-art-museum.jp

 

 

 



 

 

相国寺承天閣「王朝文化への憧れ」Ⅰ 期目

本日は相国寺内にある承天閣美術館にいってきました!

相国寺承天閣美術館

美術館はたいてい月曜日が休館日なんですが、こちらは年始年末と展示入れ替え期以外はずっと開いております!

館内入り口にはもう新緑の青紅葉が✨

 

さて、こちらでは現在「王朝文化への憧れー雅の系譜ー」が開催中です。

Ⅰ期は2022年3月20日~5月15日
Ⅱ期は2022年5月22日~7月18日

 

相国寺は、明徳3年(1392年)に夢窓疎石を開山とし、室町幕府第3代将軍足利義満によって創建された臨済宗相国寺派大本山です。

そして相国寺創建600年記念事業の一環として、昭和59年4月に本山相国寺鹿苑寺金閣慈照寺銀閣塔頭寺院の美術品を保存、修理、研究調査、そして禅文化の普及を目的として展示公開されるために承天閣美術館が建設されたとのことです。

 

こちらには国宝5点重要文化財145点が所蔵されています!

 

今展示では、雅といえば!な平安時代に憧れを抱いた江戸時代に、後水尾天皇を中心に巻き起こった京での王朝文化復興期にまつわる作品が目白押しです♪

 

まずは、何世代もの時を超え現代でも人を虜にしてやまない伊勢物語源氏物語にまつわる展示に始まり、和歌の世界、そして最後は相国寺と禁裏に伝わる美術品の数々が展示されています。

 

なんと今回「佐竹本三十六歌仙絵(源公忠)」もありました!

そしてその下には岩佐又兵衛による三十六歌仙画鋲」

 

岩佐又兵衛といえば、戦国武将荒木村重の息子でしたが、2歳の時に織田信長に攻められ落城し、京に逃れてから母方の姓である岩佐を名乗り、絵師として独立し江戸時代初期に活躍した絵師です。

圧倒される緻密な描きこみと豊かな表現力によって浄瑠璃の世界観を巧みに絵で表現し、のちに近松門左衛門が絵師を主役とした浄瑠璃「傾城反魂香(けいせいはんごんこう)」のモデルにもなりました。

浮世絵の元祖ともいわれていますね。

 

はっ!このままでは岩佐又兵衛特集の回になってしまう!!!

ここら辺にしておきます…

岩佐又兵衛による傑作小栗判官絵巻」宮内庁三の丸尚蔵館にありますがこちらもいつかぜひ!

 

 

さてもどります!

伊勢物語からは「布引の滝図屏風」六曲一隻

伊勢物語の主人公といわれている在原業平とその兄行平が布引の滝を見ながら、宮中に生きる苦しみの涙を滝に擬えているまさにそのシーンが描かれていました。

 

 

狩野常信「源氏物語図屏風」六曲一双
上が右隻、下が左隻 紙本金地著色 江戸時代17世紀 
相国寺

https://www.shokoku-ji.jp/museum/exhibition/miyabi/

源氏物語からは狩野常信による源氏物語図屏風」と、土佐派による「源氏絵物語図屏風」が並べられていました。

常信による源氏物語図屏風の縁には葵の御紋が!

 

やまと絵の土佐派の金泥の雲(源氏雲)には細かな模様が施されている豪華さ!

それぞれの物語の場面を右隻から左隻へ移るにつれ自然と源氏雲で区切っているさまは、現在のドラマのダイジェスト動画のよう^^

 

絵巻というものは空からの視点になっていて、屋根がとりはらわれ家の中を覗くような構図になっていますよね。

これは吹抜屋台と呼ばれる手法です^^

あと登場人物は皆たいてい表情がよめない顔をしていますが、これは引目鉤鼻と呼ばれるもので、あえてそういう風に表情から心情を読めないようパターン化し、そして柱や畳といったもので人間関係や登場人物の心情を表現しているんです!

まあまわりくどいことです!奥ゆかしいともいえるのでしょうか…

 

でもこういうのって西洋美術史のなかでも起こっていることで、そう思うと人類みんな繋がっているんだなあ、なんて感じたりします。

 

あとは人を描かずに人の気配を感じさせる留守模様という技法が盛り込まれた意匠のこった蒔絵手箱(化粧道具などを仕舞うための入れ物)なども非常に美しかったです^^

題材が夕顔なのでちょっと不穏な感じでしたが。

 

Ⅱ期では俵屋宗達の「蔦の細道図屏風」が展示されるそうです!

これも観たい!!

 

源氏物語図屏風は両者とも続けて展示されるそうですが、伊勢物語の布引の滝図屏風は今期限りだそう。

あと、尾形乾山の「色絵龍田川透かし鉢」も今期限り…!

今見てもお洒落な鉢。在原業平の有名な竜田川の紅葉を詠んだ和歌が題材になった逸品です。

 

足を進めると、お兄さんの尾形光琳の作品「中明石左右須磨鳴門図」も登場します!

そしてこちらも今期だけの展示になります…!

琳派節はなりをひそめ、のほほんとした三幅の掛け軸で塩を焼いているおじいちゃんがいい味を出してました^^

 

その隣には狩野探幽の「富士三保松原図」が毅然とかけられており、豪華な面々の競演にテンション上がります!

 

しかもそのすぐそばには常設である伊藤若冲

鹿苑寺大書院障壁画より「月夜芭蕉」「葡萄小禽図」がどどんと!

いやあ~でっかい。でっかいですよ壁画ですから当然ですけど。

こちら重要文化財となってます!

 

応挙の孔雀はいつだろうな…

見たいなー!

 

 

大丈夫ですか?字が続いてますが疲れてませんか?

どうもできないんでとりあえず目に優しい緑を…!

もういっちょ!

 

墨蹟(僧が記した書)も多く、また相国寺に和歌の神様でもある藤原定家が眠っていることから、和歌を書き留めた貴重な数々も多く、なかなかにおなか一杯になる内容となってました。

藤原定家の位牌まで展示されてあったので思わず手を合わせました…

 

個人的に第一展示室にある、金閣寺境内に実際にある「夕佳亭」が再現されたものがお気に入りでもあります^^

家の一角にこんな部屋があったらな…なんて。

 

 

さささ、この辺にしておきましょうか!

今日は平日だったのもあるかとは思いますが人は少なかったのでゆっくり自分のペースで見れるんではないでしょうか。

 

拝観料 一般 800円
    65歳以上 600円
    中高生 300円
    小学生 200円

www.shokoku-ji.jp

 

あと、相国寺では現在春の特別拝観中です!(6月5日まで)

こちらでは狩野光信による「鳴き龍」に会えます!

 

 

では、おしまーい!!

皆さんもぜひ訪れてみて下さいね♪

今回は長すぎましたね(笑)

お疲れさまでした!